冷却水が高速循環するエンジンの高回転域では、最も発熱量の多い
 シリンダーヘッド周辺も、冷却水は一瞬で通過してしまいます。
 この時、熱交換のスピード(熱の伝わるスピード)が遅いと、冷却水は
 十分にエンジンから、熱を奪うことができません。
 “BILLION”が考える理想の冷却水とは、高速循環時においても、
 確実に熱を吸収し、ラジエターでしっかり熱を放出できる
 熱交換のスピードが速い冷却水です。


 そして、我々は、モータースポーツでの開発現場で、また新たな新素材と出会いました。
 その素材の名は、“TGBグリエサー”
 既存の成分である、エチレングリコールやプロピレングリコールに添加すると、熱の接点が活性化され、熱交換の
 スピードが向上する“脅威の新素材”です。


 では、エンジン負荷の増減に対して、水温がどのように変化するかを“TGBグリエサー配合タイプ”と“既存品”で
 比較してグラフで見てみましょう。
 ・A地点
  エンジン負荷の増大とともに、エンジン本体の発熱量が上がり、アッパーホース側の水温が上昇するA地点では
   “TGBグリエサー配合タイプ”の方が、水温が早く上がります。これは、エンジンからの熱吸収スピードが
   “既存品”より優れている証拠です。

 ・B地点
   また、負荷が一定になったB地点でアッパーホース側の水温が、既存品より低くなるのは、ロアホース側の
   水温低下に引っ張られるためです。

 ・C地点
  エンジン負荷が減少し始めるC地点では、“TGBグリエサー配合タイプ”の方が、ロアホース側で素早く水温が
   下がります。これは、ラジエターでの熱放出スピードが優れている証拠です。

 次のページ“冷却での最大のポイント!@”で、アッパーホースとロアホースの温度差について説明します。
※本サイト記載の価格は全て税込価格となっております。ご了承ください。